健康・美容 健康

無呼吸症候群の症状をチェック!原因と予防法、CPAP治療とは

image1

睡眠中に、無意識に呼吸が止まってしまう
無呼吸症候群

本人には全く意識がないため、
特に深く考えていない場合が多いですよね。

中には、自分の症状に
気づいていない方もいます。

ですが、周囲の人がその症状に気づくと、
とても不安な気持ちになってしまうものです。

そこで、そんな無呼吸症候群の、
症状のチェック方法や、原因と予防法、
最新の治療法について紹介します。

スポンサーリンク

無呼吸症候群の主な症状をチェック!

無呼吸症候群の主な症状では、
睡眠時に呼吸がしばらくの間停止してしまいます。

通常、人間は生きるために
常に呼吸をしていなければならず、
これは睡眠時でも同じことです。

睡眠時に、10秒以上の呼吸停止が見られ、
これが、7時間の睡眠中に30回以上
あるいは、1時間あたり5回以上あれば、
無呼吸症候群の症状であるといえます。

睡眠時には、自分でこのような回数や
呼吸停止時間をチェックすることは難しいので、
たとえば、一緒に寝ているパートナーなどに、
一晩チェックしてもらうと良いですね。

また、セルフチェックで無呼吸症候群かどうかを
ある程度判断することも可能です。

セルフチェックには、いくつかの項目があり、
これに当てはまる点が多い場合には、
無呼吸症候群を疑う必要が出てきます。

まず、しっかり睡眠時間をとっているはずなのに、
日中にひどい眠気を感じてしまう方は注意が必要です。

寝起きにすっきりと目覚められず、
倦怠感疲労感を感じる場合にも、
無呼吸症候群が疑われます。

これらの症状を自覚し、
しかも、若い頃よりも体重が明らかに増えていたり
メタボの傾向がある方の場合には、特に
無呼吸症候群である可能性が、非常に高くなります。

また、周囲に、睡眠時の様子を観察できる人がいて、
その人から、イビキや無呼吸の症状を指摘された
場合にも、無呼吸症候群の疑いが濃くなります。

よく、
『子供にイビキがうるさいと怒られた』
とか、
『妻に呼吸が止まっていたと起こされた』
という経験がある方がいらっしゃいますよね。

そういった経験のある方は、
睡眠時無呼吸症候群という病気を
しっかりと意識するようにしましょう。

無呼吸症候群の原因と予防方法は?

無呼吸症候群は、直接命に関わる可能性は低いですが、
昼間の強い眠気により、事故などを引き起こす可能性
もあり、危険ですね。

また、生活習慣病の原因の1つになるという
研究結果も出ています。

そんな無呼吸症候群は、
何が原因で起こってしまうのでしょうか?

まず、イビキや無呼吸症候群の大きな原因と
なっているのは、上気道(じょうきどう)の
空気の通り道が狭くなることです。

この、上気道の空気の通り道を狭くしてしまう
原因となっているのは、肥満により、
首の脂肪が多いことや、元々、首が太くて
短いということですね。

それから、舌の付け根が気道に落ち込んでしまう人や、
あごが小さい人の場合にも、
無呼吸症候群になりやすいとされています。

また、扁桃腺(へんとうせん)が腫れていることも、
無呼吸症候群の原因の1つです。

これらの原因を考えると、
予防の第一歩として考えられるのは、
肥満を防ぐということですね。

余分な脂肪が、
上気道を狭くしてしまうことの無いように、
太りすぎには十分注意しましょう。

それから、お酒を飲んだ時には筋肉が弛緩するため、
上気道を支える筋肉も緩んでしまいます。
予防のためには、飲酒を控えることも大切です。

また、寝姿勢を仰向けから横向けに変えるだけでも、
無呼吸症候群の予防になるといわれています。

どうしても仰向けに眠ってしまうクセのある方は、
抱き枕などを用いて、横向きの寝姿勢を
維持できるようにすると良いですね。

CPAPという最新の治療法!

重度の無呼吸症候群で、日常生活にも
支障をきたしているような場合には、
CPAPという非常に有効な治療法を
受けることが可能です。

CPAPは、無呼吸症候群では
最も重要な治療法として知られています。

CPAPという治療法では、
睡眠時に鼻にマスクを装着することで、
空気を送り込みます。

その空気により、
気道に一定の圧力をかけることができ、
狭くなるのを防ぐのです。

CPAPは、無呼吸症候群の根本的な原因に
働きかける治療法ではありませんが、

日中の倦怠感などが改善され、
日常生活が快適に送れるようになるなどの
メリットがあります。

また、CPAP治療で無呼吸症候群の症状を
抑えることにより、
無呼吸症候群に何も処置をしない方よりも
長生きするという研究結果も出ています。

まとめ

無呼吸症候群やイビキといった症状は、
『よくある話』と軽視してしまう方が
多いですよね。

ですが、そんな無呼吸症候群は、
実は、多くの危険をはらんでいます。

しっかり予防して、症状に気づいたら、
最新の治療を受けることも視野に入れて
改善していきましょう!