健康・美容 健康

スペクトラムとは?自閉症の特徴と接し方にまつわる大切な話

image1

現在、妊娠中のプレママさんや、
授乳中の赤ちゃんがいる子育てママさんなら、
『3才』のキーワードが意味を持つ自閉症について、
詳しく知りたいという人は多いのではないでしょうか?

また、すでに自閉症の人と接している人や、
『どう付き合っていけばわからない』
さらに、
『私のまわりには自閉症の人なんていない』
という人へ向けて。

自閉症の特徴と、
接し方にまつわる大切な話をご紹介します。

スポンサーリンク

自閉症とは?うつ病とは違うの?

初めに、『自閉症』とは先天性の脳機能障害のことで、
生まれつき脳の機能がうまく働かず、
生涯に渡って影響を及ぼしていく発達障害の1つです。

よく、若者言葉で、『(場の)空気が読めない』と
表現されることもありますが、
社会性やコミュニケーション、感情や興味、
行動の偏りが現れてしまうのが症状となっています。

具体的には、集団行動で暗黙のルールが掴めない
相手の行動や雰囲気から考えを汲み取れない
積み木を投げたり、ミニカーを重ねたりといった、
本来の遊び方を楽しまない。

こだわりを持った物への異常な記憶力や執着
などが見られます。

ですが、あくまでも発達障害のため、生活環境や
人間関係、ストレスからくる心の変化ではありません。
そのため、うつ病とはまったく違うものとなってきます。

自閉症の種類と特徴の違い

3才をすぎて、対人交渉、コミュニケーション、
想像力にまつわる自閉症の症状が該当した場合、
自閉症と認定されます。

さらに、その自閉度知能指数の組み合わせにより、
自閉症は細分化されていきます。

この細分化を自閉症スペクトラムと呼んでいますが、
分類される主な種類と特徴の違いをご紹介します。

ボーダー

知能指数は一般的なものの、自閉傾向がある人が
分類されます。

健常者と高機能自閉症の境という言葉の意味を
持つように、一般的な社会生活を送ることが
できますが、人から見たら小さな負担が、大きな
ストレスに感じてしまう難しさを持つのが特徴です。

高機能自閉症

アスペルガー症候群とも呼ばれる高機能自閉症は、
知能指数は一般的な高さですが、自閉度が強い人が
分類されます。

言語能力を始めとした知能も健常者と変わらない
ものの、強い自閉症の特徴を出すことがあり、
周りが、ギャップや違和感を抱いてしまうことが
あります。

低機能自閉症

カナー症候群とも呼ばれる低機能自閉症は、
自閉度が高い傾向で、かつ、知能指数も健常者に
比べて低い場合に分類されます。

会話によるコミュニケーションが難しいものの、
個人差も多く、知的障害だけでは片づけられません。
また、学習障害を併発する可能性もあります。

自閉傾向または非自閉知的障害者

高機能自閉症に比べると、自閉度は低いものの、
知能指数が低い場合は、自閉傾向の知的障害者
分類され、

自閉度は低いものの、知能指数が低い場合は、
非自閉の知的障害者と分類されます。

これらの場合は、自閉度が高くないため、
知的障害に伴う学習障害の併発が対人関係に
影響を及ぼすことが多いです。

自閉症の人に対する接し方について

知識がない場合、
『気分が落ち着くまで、そっとしておこう』
『何度言ってもわかってくれない』
と、間違った考えを抱いてしまう人は多いです。

自閉症の原因や、スペクトラムからもわかるように、
相手の特徴を掴んだ対応をとって、付き合っていく
のが大切になってきます。

注意するときは、その場で何がどういけなかったのか
話をする時には、もう一歩踏み込んで具体的に説明を
していく。

また『相手が手伝ってくれる』というのを
習慣にしてしまわないように、
できることは1人でやってもらう・・・
といった接し方が効果的です

まとめ

『自閉症だから』といっても、
何も1人でできないわけではありません。

ただ、健常者と同じスピードでは行えないことや、
当たり前が理解できないこともあります。

自閉症と健常者の違う部分と同じ部分を
健常者がしっかり理解していく
ことで、
自閉症の人がすごしやすい生活作りを
手伝うことができるのです。

『自閉症の正しい理解を!世界自閉症啓発デーについて学ぼう!』
では、各国のサポートや、取り組み方
紹介しています。

これを知れば、もっと身近に感じることが
できますよ!